ニキビ治療薬ベピオゲルとは?効果や副作用、副作用を軽減する正しい使用方法について皮膚科医が解説

ベピオゲル

皮膚科でべピオゲルっていうお薬を処方されたんですけど、どんなお薬ですか?

玉城有紀
玉城有紀

ニキビ治療で一般的に処方されるお薬ですね。

この記事ではべピオゲルを上手に使うための正しい塗り方などを解説していきますね!

よろしくお願いします!

みなさん、こんにちは。皮膚科医の玉城有紀です。

今日は、お伝えしたいのはこちらです!!

ニキビについて
過酸化ベンゾイルという成分のベピオゲルはどんな軟膏か
3ベピオゲルの塗り方・副作用
4副作用を軽減するための具体的な塗り方

この記事を最後までご覧いただきますと、べピオゲルについての正しい知識が得られますしニキビをきちんと治す助けになると思います。

 

ニキビについて

ネットを見てると正しい情報もあれば残念ながら間違っている情報もたくさんあるなと思います。

間違っている情報を信じた結果、ニキビが悪化してしまう方もいますのでご注意ください。

まずニキビの原因とされるアクネ菌は皆さんの肌に住みついている常在菌です。

慢性的に毛穴が詰まったり、皮脂の分泌が多くなりすぎたり、ホルモンバランスが崩れたりするとニキビができるので、思春期が終わるまでに約90%以上の方がニキビになると推測されています。

 

 

 

 

 

ニキビ治療をしていると「肌が変わると人生が変わった」とおっしゃる方がいます。

他にも…

「人から見られても平気になった!」

「メイクであんなに必死にかくしてたのが嘘みたい!!」

などなど。

人生が良い方向に変わっていくのは皮膚科医としてはとても嬉しいことです。

 

過酸化ベンゾイルという成分のベピオゲルはどんな軟膏か

ニキビで皮膚科に行ったとき、ベピオゲルというお薬をもらったことはありませんか?

『ベピオ使ったけどよくならなかった』って思っている方いませんか??

そういう方に「何本使いました?1本何ヶ月使いました??」

ってとこまで突っ込んで聞くと、ほとんどの方が間違った使い方をされています

ごめんなさい。ニキビはそれでは良くならないです。

ペピオゲルの効果が出るのは3ケ月くらいしっかり塗ってからなのです。

皆さんもここのところをよーく頭に入れておいてくださいね。

ニキビで皮膚科に通ったことのある人がよく処方される塗り薬は大体4種類です。

・ディフェリン

・ベピオゲル

・エピデュオゲル(ディフェリンとべピオゲルが合わさったもの)

・デュアック配合ゲル(濃度が少し濃い3%ベピオゲルと抗生剤ダラシンが合わさったもの)

今回はその中でベピオゲルについて、お話しようと思います。

 

 

 

 

 

 

ベピオゲルの成分である過酸化ベンゾイルは60年も前から世界でニキビ治療薬として第一線で活躍してきましたが、日本で承認されたのは2015年と比較的最近のことです。

ディフェリンが2008年に保険適応になったので、その7年後からベピオが使えるようになったのですね。

ベピオゲルの有効成分過酸化ベンゾイルは、日本皮膚学会のガイドラインでは「A判定」でニキビの治療薬として推奨されています。

近年ニキビの治療薬において耐性菌が非常に問題になってきています。

ニキビ菌を殺菌する「塗り薬」や「飲み薬」は長期間使用するとニキビ菌が薬に対して抵抗力を持つようになり、薬が効きにくくなるという問題が発生していました。

しかしベピオゲルには薬剤耐性菌が無いと考えられていて長期使用可能となっています。

有効成分ベピオゲルには強力な酸化作用があって主に2つの作用があります。

①フリーラジカルがニキビ菌の代表であるアクネ菌を殺菌する抗菌薬のような効果

②毛穴の入り口の異常な角化を除去する「ピーリング作用」

ピーリングとは古い角質を取り除くことです。

 

 

 

 

 

このピーリング作用で、毛穴がつまりにくくなります。

毛穴のつまりがなくなってくると薬が毛穴の奥まで入り殺菌作用も効きやすくなります。

過酸化ベンゾイルはニキビ初期の白ニキビ黒ニキビといった初期の毛穴詰まりに対しても有効ですし、ニキビ菌が増殖している真っ赤な炎症期に対しても有効な成分なので、どのニキビの段階においても有効な成分となります。

日本では2.5%の濃度の製剤になっていますが、これ以上濃度を濃くしても有効性に差がありません。

濃度を強くすると副作用が強くなってしまうのでこのくらいの濃度が推奨されています。

ベピオゲルの塗り方・副作用

まずどのくらい塗ると効果が感じられるかについてお話します。

ベピオは基本的にディフェリンと同じで、ニキビだけではなくってその周りのニキビができやすいところにも塗ります。

第1関節から指先までだすと0.5g出てきます。この量で全顔つけます。

1日0.5gなので15g入りのチューブ1本は1ヶ月でなくなるはずです。

ですから「1ヶ月に1本もなくならないよ…」ということだと『塗ってない』ということになります

薬を使うにあたっての正しい量・使用方法を知ることはとても大切です。

副作用としてはディフェリンと同じで、最初の約2週間ほどは刺激やほてりなどが感じられます。

時期によっては粉を吹いてしまうし、肌がすごくボロボロに皮膚が剥がれてきてしまうので、お化粧ができなくなってしまうんですよね。

なので、途中で断念する人ってかなりいるみたいです。

でも、1ヶ月程度継続すると症状は軽減していくことが多いとされています。

皮剥けが19%、刺激感が14%、赤みが14%くらいでます。

あと割合は低いのですが、注意が必要なのはアレルギー性の接触皮膚炎、つまりかぶれです。

過酸化ベンゾイルにかぶれる方はベピオは使えませんが、ディフェリンゲルよりはベピオはかぶれは少ないかなと思います。

初期の頃の刺激感と区別がつきにくいケースもありますので違和感を感じた場合は、一度使用を控えた上主治医の先生に相談していただくといいかなと思います。

これは皮膚科医でしか判断できないことなので、ひりひりしたのが中止するレベルなのか、使い続けていいのかなど、使い方に関しては皮膚科の先生と相談しながら指示に従ってくださいね。

 

副作用を軽減するための具体的な塗り方

ピーリングの副作用がすごくてかゆかったりとかヒリヒリしたり、痛かったりするので続けられないっていう方のために副作用を軽減するための具体的な塗り方についてお話します。

①少量から塗ってみる

具体的にお話すると、初めて塗るときには指先に少量取り直径2センチ以下の広さに刷り込まないようにやさしく塗り広げます

徐々に塗る範囲を広げていって、かさつきや赤みが強く出なければ顔全体に広げていきます。

②まず保湿する

できればノンコメドジェニックの保湿剤を使用してください。

保湿したあとにべピオゲルを塗りましょう。

③1日おきに使ってもOK

どうしても刺激感が強い方は1日おきでもいいから塗ってみてください。

1日おきに塗ると使い続けられる方が多いです。

④洗い流す

刺激感が強い方は洗い流してしまっても問題ありません。

夜、お風呂やシャワーでメイクを落とす前に塗って15分くらいしたら洗い流す方法もあります。

少しずつ肌に慣れさせていくことが長期にかけて塗り続けていく一つのポイントになってきますよ!!

あとよくありがちなのが「1本使っても良くならないから効かなかった!」という方がいますが、効果が出てくるのは約3ヶ月後です。

1ヶ月に1本使うので3本使った頃だと思ってください。

そして歯磨きを毎日するように、毎日つけていただきたいのです。

乾燥の度合いなんですけれども、一番ひどく出るのがエピデュオだといわれています。そしてその次がディフェリン。比較的マイルドなのがデュアックとベピオゲルというふうに位置づけられています。

 

ベピオが使えてるなら本当はベピオとディフェリンの合剤のエピデュオに変更したいのですが、刺激が心配という方はあえてベピオとディフェリンを処方して、どちらが先でもいいので塗ってもらって使いこなせるようになったらエピデュオにする方もいます。

また妊婦中の方は有効性が上回ったときは使用してもいいというふうに言われてますが、妊娠中はピーリング石鹸とかを選択される方が多いですね。

あと副作用で脱色というのがあって、背中のニキビにベピオゲルをつけているとパジャマの色が白くなったということがありますので大事なパジャマは使わないでくださいね。

よく乾かしてからパジャマを着ると脱色しにくくなります。

朝洗顔するときに水だけで洗顔すると茶色いタオルが脱色されてオレンジ色になりますので、洗顔フォームを使って洗顔するか白いタオルを使ってくださいね。

 

ひどいニキビを放置すると、皮膚が凹んだり、赤みがずっと残ったり、簡単には治らない状態になります。そうなるとなかなかきれいな肌には戻りません。だから、ひどくならないように早めにケアすることをおすすめします。

ベピオゲルはニキビを治すだけでなく、ニキビをできにくくするお薬でもあります

まだニキビ治療で抗生剤の軟膏だけしか処方されていないって方は、是非ベピオゲルを使ってみてください。

動画でもべピオゲルについて解説していますので、ご覧になってくださいね。

 

自由が丘ファミリー皮膚科 二子玉川ファミリー皮膚科 溝の口駅前皮膚科

  

タイトルとURLをコピーしました