顔がかゆくなる原因は?
顔が痒くてかいてしまうと症状が悪化する可能性があります。まずは原因や病気でないかをチェックしましょう。
乾燥
顔の肌が乾燥すると、肌の表面にある角質層のバリア機能が低下し、外部からの刺激に敏感になります。 通常は刺激にならないものにも反応し、かゆみを引き起こします。 空気の乾燥や紫外線などが原因で肌は乾燥し、特に秋から冬にかけて乾燥しやすいため注意が必要です。 加齢とともに肌の表皮の一番外にある角質のセラミドや、真皮にあるヒアルロン酸が減少することも乾燥の原因となります。
アレルギー
顔のかゆみを引き起こすアレルギー物質として、花粉、植物、金属、化粧品、医薬品など様々なものが挙げられます。これらの物質が肌に触れると、免疫細胞が反応してヒスタミンが分泌され、かゆみや赤みなどの症状が現れます。 特に、スギやヒノキ、ブタクサなどの花粉は、くしゃみや鼻水といった症状だけでなく、顔のかゆみを引き起こす原因として知られています。 また、化粧品に含まれる成分が原因でかゆみが出ることもあります。 新しい化粧品を使い始めてからかゆみを感じるようになった場合は、使用を中止して様子を見るようにしましょう。
汗
汗に含まれる塩分やアンモニア、皮脂が肌への刺激となり、かゆみが発生することがあります。 汗をかいた後に顔がかゆくなる場合は、汗が原因かもしれません。 また、汗をかいたままにしておくと、汗腺が詰まりあせもになることがあります。 あせもが悪化すると膿が出たり、周囲に広がったりする可能性があるので、汗をかいたらすぐに拭き取るようにしましょう。 拭き取るときは、肌をこすらないように注意してください。
化粧品によるかぶれ
化粧品に含まれる成分が肌に合わない場合、かゆみやかぶれを引き起こすことがあります。これは接触性皮膚炎と呼ばれ、特定の化粧品を使い始めてすぐに症状が出ることもあれば、使い続けてしばらくしてから症状が現れることもあります。新しい化粧品を使い始めてから顔がかゆくなった場合は、その化粧品が原因かもしれませんので、使用を中止して様子を見ることをおすすめします。
虫刺され
ノミ、ダニなどの虫に刺されると、皮膚に炎症が起こり、かゆみを引き起こします。ダニは衣服で隠れている部分を刺すことが多いですが、顔などを刺されることもあります。虫刺されは、刺されたときの刺激や、虫の唾液・毒へのアレルギー反応によってかゆみを引き起こします。蚊やブユ、ハチなど、毒をもった虫に刺された場合は、特に注意が必要です。虫刺されによるかゆみは、かきむしると悪化する可能性があるので、かかずに冷やすなどの対処が必要です。
かゆみを引き起こす病気5選
花粉皮膚炎
花粉皮膚炎は、花粉が肌に付着することで起こる皮膚炎で、顔のかゆみの原因となります。 花粉が肌に触れると、アレルギー反応を起こし、ヒスタミンなどの物質が放出されます。 これにより、かゆみ、赤み、炎症などの症状が現れます。 春先に肌荒れやかゆみを感じる場合は、花粉皮膚炎の可能性があります。 予防策として、外出時にメガネやマスクを着用し、帰宅後は洗顔をすることが有効です。
接触皮膚炎
接触皮膚炎は、特定の物質が肌に触れることで起こる皮膚炎で、顔のかゆみを引き起こす原因の一つです。 物質が触れた部分に赤み、かゆみ、湿疹などの症状が現れます。 原因となる物質は、化粧品、洗剤、金属、植物など様々です。 顔に触れるものすべてが原因物質となる可能性があるため、心当たりのあるものを特定し、接触を避けることが重要です。
湿疹
湿疹は、皮膚に炎症が起きている状態で、顔のかゆみを引き起こす原因の一つです。皮膚が赤くなる、ブツブツができる、皮がめくれる、水ぶくれができるなどの症状があります。 原因としては、皮膚への刺激や体調不良などが挙げられます。あせも、アトピー性皮膚炎、アレルギー性皮膚炎なども湿疹の一種です。 湿疹は、症状が悪化する前に、適切な治療を受けることが大切です。
脂漏(しろう)性湿疹
脂漏性皮膚炎は、皮脂の分泌が多い場所に起こりやすい皮膚炎で、顔では、Tゾーンや眉間、鼻の周りなどにかゆみ、赤み、フケのような症状が現れます。 原因は皮脂中の成分が皮膚常在菌によって分解され、その分解産物が皮膚を刺激することです。 また皮脂の分泌や成分の変化、発汗、ビタミン代謝なども関係していると考えられています。 成人だけでなく乳児にも見られます。
口なめ病(舌なめずり皮膚炎)
口なめ病(舌なめずり皮膚炎)は、唇の乾燥によって口の周りを頻繁になめることで、物理的刺激や唾液による刺激が加わり、口の周りに湿疹を引き起こします。 特に子供に多く見られ、口の周りに赤く輪を描いたような湿疹や、口唇の亀裂、角質の剥離などが症状として現れます。 口唇の乾燥を防ぎ、口周りをなめなくても済むように保湿ケアをすることが重要です。
季節ごとのかゆみを引き起こす原因
春
春の顔のかゆみの原因として最も多いのは花粉です。 花粉が肌に付着すると、アレルギー反応を起こし、かゆみ、赤み、炎症などの症状を引き起こします。 これを花粉皮膚炎と呼び、春先に肌荒れやかゆみを感じる場合は、花粉皮膚炎の可能性があります。 花粉皮膚炎の予防策としては、外出時にメガネやマスクを着用し、帰宅後は洗顔をすることが有効です。
夏
夏の顔のかゆみは、主に汗や紫外線が原因です。汗に含まれる塩分やアンモニアが肌を刺激し、かゆみやあせもを引き起こします。 また、強い紫外線は肌のバリア機能を低下させ、かゆみを感じやすくなります。 さらに、夏はダニやノミなどの虫も活発になるため、虫刺されによるかゆみも増加します。
秋
秋は夏に浴びた紫外線の影響で肌のバリア機能が低下しているため、乾燥によるかゆみが起こりやすくなります。 また、気温や湿度の変化が大きい季節の変わり目は、肌が不安定になりやすく、かゆみやかぶれなどの症状が出やすいです。 秋の花粉も原因の一つです。
冬
冬は空気が乾燥し、肌の水分が奪われやすいため、乾燥によるかゆみが最も多い季節です。 暖房器具の使用や、熱いお湯での入浴も肌の乾燥を悪化させる要因となります。 また、寒暖差や冷たい外気も肌への刺激となり、かゆみを悪化させることがあります。 冬は肌のバリア機能が低下しやすいため、いつも以上に保湿ケアを心がけることが重要です。
顔がかゆい場合のスキンケア
敏感肌用スキンケア製品の使用
顔がかゆいときは、肌のバリア機能が低下しているため、普段使用しているスキンケア製品でも刺激になることがあります。 かゆみが治まるまでは、刺激の少ない敏感肌用スキンケア製品を使用しましょう。 しかし、敏感肌用であっても、すべての人に合うわけではありません。 サンプルなどで試してから使用を続けるようにしましょう。 また、コットンも刺激になる場合があるので、使用を控え、手のひらで優しくなじませるのがおすすめです。
肌をしっかり保湿する
顔がかゆいときは肌が乾燥していることが多いので、保湿ケアが重要です。洗顔後は、化粧水や乳液、クリームなどで肌に潤いを与え、乾燥を防ぎましょう。化粧水がしみてしまう方は、保湿クリームのみにしても大丈夫です。
肌をこすらないようにし、刺激を避ける
顔がかゆいときは、肌をこすることで肌表面にダメージを与え、バリア機能を低下させるため注意が必要です。 特に洗顔時は、ゴシゴシこすらず、洗顔料をしっかり泡立てて、たっぷりの泡でやさしく洗いましょう。 洗顔後は、熱いお湯ではなくぬるま湯で洗い流し、タオルで拭く際もこすらず、押さえるように水分を吸収させましょう。
肌のかゆみにきくスキンケア成分
ヘパリン類似物質
ヘパリン類似物質は、高い保水効果、血行促進作用、抗炎症作用があります。乾燥肌の治療にも用いられますが、かゆみに直接効果があるわけではありませんが、肌を保湿することでかゆみが収まりますので処方薬としてよく使われます。
セラミド
セラミドは、肌の保湿効果が期待できる成分です。肌の表面にある角質層に元々存在し、水分蒸発を防ぎ、外部刺激から肌を守る役割を担っています。 加齢に伴いセラミドは減少していくため、スキンケアアイテムで補うことが大切です。 セラミド配合のスキンケアアイテムを使うことで、肌の水分量を保ち、乾燥によるかゆみを改善する効果が期待できます。
顔がかゆい場合の対処法
かゆくても肌をかかない
顔がかゆいときは、かきたくなる気持ちを抑え、掻かないようにしましょう。 かくと、かゆみが悪化したり、かゆみが広範囲に広がったりする可能性があります。 また、肌を掻きむしると、肌表面の角質層を傷つけ、バリア機能を低下させてしまい、さらなる肌トラブルを引き起こす可能性があります。
肌を冷やす
顔がかゆくて我慢できないときは、冷やすことでかゆみを鎮めることができます。 濡れタオルや保冷剤を使って、かゆい部分を冷やしましょう。 保冷剤は直接肌に当てずに、ハンカチやタオルなどでくるんで使用してください。 かゆみが広範囲に及ぶ場合は、冷たいシャワーを浴びるのも効果的です。 冷やすことで、かゆみの知覚神経の興奮が鎮まり、かゆみが和らぎます。
刺激を与えない
顔がかゆいときは、肌への刺激を避けることが大切です。刺激となるものとしては、紫外線、花粉、乾燥した空気、合わない化粧品などが挙げられます。 外出時にはマスクやメガネ、帽子を着用し、紫外線対策を行いましょう。 また、低刺激性のスキンケア製品を選び、肌に摩擦を与えないように優しくケアすることが重要です。
汗はこまめに拭く
顔がかゆいときは、汗をこまめに拭き取るようにしましょう。汗に含まれる塩分やアンモニアは、肌への刺激となり、かゆみを悪化させる可能性があります。 また、汗を放置すると、汗腺が詰まってあせもができ、症状が悪化すると膿が出る場合もあります。 汗をかいたらすぐに、肌をこすらないように優しく拭き取りましょう。
紫外線対策
顔がかゆいときは、紫外線対策も重要です。紫外線は肌への刺激となり、かゆみを悪化させることがあります。外出時には日焼け止めを塗り、帽子や日傘を使用しましょう。 また、UVカット効果のあるマスクやメガネなども活用すると良いでしょう。
十分な睡眠
顔がかゆいときは、十分な睡眠をとるようにしましょう。睡眠不足は、肌のターンオーバーを阻害し、バリア機能を低下させるため、かゆみが悪化しやすくなります。 質の高い睡眠をとることで、肌の修復を促し、かゆみを軽減することができます。
栄養バランスの取れた食事
顔がかゆいときは、栄養バランスの取れた食事を心がけましょう。 特に、ビタミンB群やビタミンCは、肌の健康維持に重要な役割を果たします。 これらのビタミンが不足すると、肌のバリア機能が低下し、かゆみを感じやすくなります。 また、刺激の強い食品は、血管を広げ血流を良くしたり、皮脂分泌を盛んにするため、かゆみにつながることがあります。 香辛料やアルコールは控えめにしましょう。
皮膚科にかかった方が良い場合と治療
かゆいときにかき壊してしまうと、跡になってしまったり、炎症の火種がくすぶっちゃママになって、なかなか治らなくなることがあります。皮膚科だと、ステロイド以外にも、プロトピック・モイゼルト・コレクチムなど、他の薬を使うこともありますし、かゆみが強ければ光線治療も併用出来ます。
まとめ
顔の痒みの原因は乾燥肌、湿疹、スキンケア、虫刺されなど様々です。悪化を防ぐには、冷やす、市販薬を使うなどの対処法があります。予防には、保湿、刺激の抑制、汗を拭くことが重要ですが、治らないときは、お近くの皮膚科を受診なさってください。